2016年12月05日
大台
本日、メールマガジン第23号を配信させていただきました。一個人としては息切れ感もありながら、配信件数自体は順調に伸び、今回で1万件の大台を突破。ありがとうございます。お陰様です。引き続き「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」をモットーに、ボチボチ取り組む所存で...
とある会社のサラリーマン日記から個人的な備忘録にリニューアルです~
2016年12月05日
本日、メールマガジン第23号を配信させていただきました。一個人としては息切れ感もありながら、配信件数自体は順調に伸び、今回で1万件の大台を突破。ありがとうございます。お陰様です。引き続き「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」をモットーに、ボチボチ取り組む所存で...
2016年12月03日
来週の月曜日に配信するメールマガジンの原稿を何とか昨日作り終え、今日はお歳暮の手配をしたり、集金の現金を収納したり、ボチボチと。後は36協定と冬季賞与評価シートの取りまとめに着手してと・・。午後はメルマガのテストメールを社内に配信して今日は終わり。今回...
2016年12月02日
自衛隊静岡地方協力本部浜北募集案内所のH氏が来社。即応予備自衛官の社員を雇用している関係で、自衛隊の方との接点は間々ありまして。今回の要件は、この自衛官募集のポスターを社内各所に掲示して欲しいとのこと。人手不足が叫ばれる世の中、自衛隊もご多分にもれず。...
2016年12月01日
天竜不動産に来ています。看板が・・、ちょっとアレな・・。建売分譲用の商品土地仕入れ決済のためです。二俣町二俣の「城下(しろした)」の土地。建売分譲にて販売する予定。ちょっと狭めですが、逆にお求めやすい価格で提供出来そうです。隣りには城下公園。二俣小学校...
2016年11月30日
冬季賞与の支給日が12月15日に決まった。それにあたって各部門での評価査定があり、その提出期日を本日とした。大半の部門で評価査定が終わり、評価シートが集まってきた。全部門長が集まって行う評価会議で使用する資料作りのための取りまとめ作業に入ります。そこか...
2016年11月29日
三共クリンを子会社化したのは9年前の平成19年9月。三共クリンの桜台エコプラント(現:桜台工場)を企業再編により吸収分割したのが、その翌年の5月。売上高や社員数はピークに向かう一方、内情は火の車。苦肉の策として桜台工場のRPF製造プラントをリースバック...
2016年11月28日
私、年金委員と健康保険委員というのになっていまして。このところ似たような仕事が続く。年金委員事務講習会、静岡県年金委員・健康保険委員大会に続き、本日は健康保険委員研修会に出席(@掛川市生涯学習センター)勉強させてもらってこんなことを言うのもなんだが、役...
2016年11月27日
この週末はバイク仲間8人と毎年恒例の宿泊忘年会ツーリング。初日は快晴。まずは紅葉見物客で賑わう恵那峡に到着。普段のさびれ具合に反して駐車場待ちのクルマの行列が出来るほど観光客が多くてびっくり。目的は紅葉ではなく、腹ごしらえ。湯快リゾート恵那峡国際ホテル...
2016年11月25日
もう10年ほど前になるが、グループ会社として農業生産法人を経営していた(その後清算)経緯もあり、会社で所有する農地が何ヵ所かあります。写真はその農地のうち磐田市敷地の田んぼで採れたお米。実際の栽培は農家の方にお願いしているため、小作料として納められた6...
2016年11月24日
私、年金委員と健康保険委員というものに一応なってまして、本日は「静岡県年金委員・健康保険委員大会」なる会合に参加(@グランシップ)いまいち趣旨を理解していないんですけど、メインは功労者表彰なのか。何をもって功労者とする基準もよく分かりませんが、おそらく...
2016年11月23日
昨晩は当社の解体協力会の安全大会に出席(@浜北地域活動・研修センター)一通りの儀礼的な流れに続き、「労災保険について」と題して社労士の先生による安全講話。私にとっては全て既知の内容でしたが、見たところ協力会業者の反応はいまひとつ。社会保険や労働保険に未...
2016年11月22日
古紙、廃プラスチック、古畳といった可燃性の廃棄物を原料とする固形燃料RPF(Refuse Plastic and paper Fuel)。当社は主力の袋井工場と大川工場の両拠点24時間稼働によるRPF増産体制を構築するため人員を募集しています。マテリアルリサイクルが困難な廃棄物を...
2016年11月21日
今晩から天気は下り坂。それとともに冬型の気圧配置が強まり、水曜日・木曜日あたりは真冬並みの寒さとなるようです。私の周りでもマスクをしてゴホゴホやっている人が増えてきた。となれば体調管理に一層気をつけなければいけません。インフルエンザの季節本格到来の前に...
2016年11月20日
先週末は宿泊研修。来週末は宿泊の忘年会。その先も色々と予定は決まっている。このところ週末は仕事と行事続きでなかなか思うようになりません。先々週に続き、今日こそはーっ!!という気分。やはり行っておくしかありません。約2時間半。午前10時の満潮とともに波が...
2016年11月19日
日程調整等々により再々度の日程変更となった部門長会議。結局、土曜日である今日、開催となった。そして、回を重ねるごとに会議時間も長くなり、今日も3時間・・。町内会の寄り合いの如し。う~ん、民主主義のコストが重くなってきている!?とまあ、それはいいとして。...