2016年11月18日
躍進寮と札の辻
昨日は静岡県信連の取引先懇談会に参加(@グランディエールブケトーカイ)私は高校卒業後、1年間の浪人生活を経験しています。親元を離れ、名古屋にある河合塾の寮に入った予備校生活。浪人という言葉が持つ暗い響きに反して、全国各地から100人の浪人が集まった寮生...
とある会社のサラリーマン日記から個人的な備忘録にリニューアルです~
2016年11月18日
昨日は静岡県信連の取引先懇談会に参加(@グランディエールブケトーカイ)私は高校卒業後、1年間の浪人生活を経験しています。親元を離れ、名古屋にある河合塾の寮に入った予備校生活。浪人という言葉が持つ暗い響きに反して、全国各地から100人の浪人が集まった寮生...
2016年11月16日
このブログの中で最も人気がある記事は、昨年1月に書いた「労政ジャーナルという懲りない面々」だったりする。労政ジャーナルという定期刊行物を頼んでもいないのに勝手に送りつけてきて、後から請求書を送ってくるという仕組み。「購読希望がない場合は支払い不要」と払...
2016年11月15日
私、年金委員というものに一応なってまして、本日はその事務講習会。会場は先日「いわた産業振興フェア」を開催していたのと同じアミューズ豊田。第一部は年金制度に関する研修。睡眠学習にならないよう必死に耐える。しかし、隣りのオッサン、もとい中年男性のイビキがう...
2016年11月14日
某コンサル会社が提案しているセミナーのパンフレットを眺めています。しかし、この手のものはどこも似たり寄ったりで、笑える。そのコトバを知ったというだけで分かったような気になる得体のしれないカタカナ英語。エナジャイザー、エンゲージ、オーセンティック、イデオ...
2016年11月13日
昨日の午後からは宿泊研修。会場となるのは会社からクルマで10分ほど、船明ダムのダム湖畔にある「湖畔の家」(@天竜区月)。参加者は社長と経営企画室長と各部門長の合計13名。社長と室長による30分ずつの座学の後は、宿泊研修のメインである懇親会。
2016年11月12日
先週に続き、本日は定期健康診断。「先週の反省を踏まえて、やり方を少し変えました」とは健診機関の担当者の弁。先週より若干多い人数が受診したにも関わらず、各所に渋滞が発生した先週に比較して至ってスムーズに終了。本当に全員来た?と確認するほど、呆気なく。やは...
2016年11月11日
本日から開催している「第6回いわた産業振興フェア」(@アミューズ豊田)当社営業部もブースを出展しています。早速、激励に行ってみましょう!と、その前に。おっ!XSR900じゃん。メインアリーナ入ってすぐのヤマハのブースに惹き寄せられた。遠慮なく跨ってみます。う...
2016年11月10日
先日のライズに続き、同じくグループ会社の三共クリンも会計事務所の月次監査を受けています。昨日はその立ち会い。といっても私は何かをする訳ではなく居るだけ。ある程度の時間そこに居て、仕事の様子を眺め、グループ会社のスタッフと話をする。立ち会いというのは、そ...
2016年11月09日
午前7時半、解体工事の施工部隊である「解体班」の朝礼をやっています。組織変更により今週から解体班の管轄が本社工場から営業部に変わった。産廃工場の付属的な中途半端な位置付けから、実際に解体現場の施工管理を行う営業部の所属となる。それにより指揮命令系統を明...
2016年11月08日
お世話になっている青嶋会計事務所の担当M氏がグループ会社に来社しています。本日はその会計監査に立ち会う。かつては全部自分で出来るからと思い上がり、会計事務所に頼らず日常の会計処理から決算・税務申告まで全て自分でやろうとしていた時期もありました。が、やは...
2016年11月07日
故あって先週末から、朝はグループ会社にも出勤。現金の勘定を確認したり、コインランドリーの清掃状況を確認したり、立体駐車場を見廻ってゴミを拾ったり、マネージャーと打ち合わせをしたり、銀行を廻ったり、と。当面は掛け持ち勤務となりそうです。それはそれで、結構...
2016年11月06日
今日こそは!今日こそはーっ!!と、心中期していた。このところ週末は仕事と行事続き。最後に海に入ったのは9月の上旬だったか?前回はラッシュガードとトランクスの真夏仕様で入ったのが、今日はフルスーツ。夏から、秋を通り越して、冬の海。午前中は葬儀に参列。夕方...
2016年11月05日
本日は定期健康診断の前半の部。同線を変えたりしてスムーズに流れているようでいて、実際に自分自身が受診してみての感想は、逆に待ち時間が長い。何故だろう・・?健診機関の方で微妙に人を減らしてない?それで渋滞できてない?来週の後半の部に向けての要改善事項です...
2016年11月04日
明日は会社の定期健康診断です。本社の食堂を会場として使用するため、テーブルやイスを片付けたり、床を掃除したりと準備をしています。それを率先して手伝って下さる善男善女の皆さま、ありがとう~!彼ら彼女らが心なしか妙に張り切っているように見えるのは・・。ご褒...
2016年11月03日
11月3日の文化の日といえば、恒例の「天竜産業観光まつり」これも恒例によりまして、私は浜松東法人会のブースで税金クイズのお手伝い。クイズに答えていただいた方にはもれなく粗品をプレゼントという例年通りの企画。クイズに正解でも不正解でも結局同じ粗品なんです...