七種

七種
今日は七種(ななくさ)。今朝は七草粥をいただきました。今どきは便利なものでスーパーでフリーズドライの七草が売っていて、我が家も手抜きのソレ。

七種は本来、正月六日に野原に出て七種の料を摘むことや、その晩に囃し言葉を唱えながら俎板の上で包丁で菜を叩く、そして当日の朝に粥に入れる、それらのプロセスから楽しむ風習。フリーズドライをパラパラっとでは余りに味気ない。

 「七草にもらい笑ひやあさつ腹」(来山)

それでも、七草粥をそっと口に運ぶと季節感という最上の味覚に頬が緩む。シンプルな味わいの中に感じられる美味しさに、何となく幸せな気分になる七種の良き朝。


同じカテゴリー(花鳥風月談義)の記事
カブトムシのなる木
カブトムシのなる木(2016-07-24 07:37)

天と地の恵みに感謝
天と地の恵みに感謝(2015-09-14 12:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
七種
    コメント(0)