滅茶苦茶な論法

滅茶苦茶な論法
リサイクルクリーンのメールマガジン第12号が本日配信されました。皆さまご覧になっていただけましたでしょうか?私が担当する「TUBOJUNコラム」は予告の通りこんまり氏がテーマ。人気の片付け本とその著者を新興宗教とその教祖みたいなものと滅茶苦茶な論法により断じてみました。申し訳ありません。

まあ、新興宗教というのは象徴的な表現で、自己啓発本に特有の安直な「薄っぺらさ」を揶揄したかったのが真意。モノゴトを受動的に受け入れるだけでなく思考を展開してみると面白いものです。お口汚しにどうぞ。

メールマガジンの会員登録はコチラ 
 http://www.recycle-clean.co.jp/merumaga/mailmembers.html

バックナンバーはコチラ
 http://www.recycle-clean.co.jp/merumaga/backnumber/index.html



そして今日は七夕。
滅茶苦茶な論法
お子様たちは朝からウッドデッキで七夕の飾り付けをしている。仲良くやっているように見えるが、ただちにケンカが勃発する。
滅茶苦茶な論法
4歳になる次女が書いた短冊。最近は独自の象形文字を書くようになった。何て書いたの?と聞いたら「つぼいいずみ~!」と。この象形文字は自分の名前らしい。


同じカテゴリー(職場のひとコマ)の記事
お蔵入りからの復活
お蔵入りからの復活(2017-01-13 12:09)

季節感の到来と喪失
季節感の到来と喪失(2017-01-12 17:43)

この記事へのコメント
コラム拝読いたしました。
“「ときめく」ことの全く無い冗長なページをバッサリ「断捨離」出来なかったのは非常に残念なところ”
この部分が愉快痛快でした!
キーボード上を指が軽快に踊る様が見えるような
楽しい妄想も良かったです!
次回も期待しております。
Posted by basketman Sbasketman S at 2015年07月07日 17:44
basketman S君へ

コメントありがとうございます。
お誉めの言葉大変嬉しいのですが、私はそろそろネタ切れ。
底の浅さをゴマカスのも限界が近付いています。

読書家のbasketman君が後を引き継いでくれれば本望であります。
Posted by keylargokeylargo at 2015年07月07日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
滅茶苦茶な論法
    コメント(2)