第1四半期から第2四半期へ

第1四半期から第2四半期へ
取引金融機関に提出する用の月次決算資料です。

当社は4月決算。従って、8月からが第2四半期です。グループ会社4社を含めた5社の第1四半期終了時の月次決算が出揃い、昨日社内各署に配信しました。今月は月次決算の完了が遅れ気味になり大変恐縮。夏季休暇を言い訳にはしません。その反省を踏まえて来月分は相当前倒しペースで進行中です。月次決算の早期完了は私たちの今期のテーマの一つ。常に前倒し処理を意識したいものです。

ところで当社グループの5~7月の第1四半期。単体では前年比91.4%、連結では同94.7%のいずれも減収基調です。消費税増税の反動減や地方経済回復の遅れなども要因の一つではあるが、それが全てではない。むしろ要因は内側にある。それを考え行動しなければいけません。

ところで、第1四半期の結果を自分なりに考証し第2四半期の行動に生かそうとしている社員は何人いるのか?そもそも、第2四半期が始まっていることを意識している社員が果たして何人いるのか?「誰かが第2四半期が始まりましたって言ってくれないから知りませんでした~」ですって!?こういうのがそもそもの「内側の要因」ですね!


同じカテゴリー(職場のひとコマ)の記事
お蔵入りからの復活
お蔵入りからの復活(2017-01-13 12:09)

季節感の到来と喪失
季節感の到来と喪失(2017-01-12 17:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第1四半期から第2四半期へ
    コメント(0)