8回目の賞与評価会議

8回目の賞与評価会議
本日は賞与評価会議。賞与支給にあたって部門長全員が集まって全社員の評価を検討する会議も、数えてみると今回で8回目。評価者ごとの評価のバラツキが感情論となり長時間に渡り紛糾した最初の頃と比べると極めてスムーズに終了。継続してきた成果は感じられます。

評価の尺度が統一され、客観性もある程度は確保出来るようになった。しかし、評価というものはいくら客観的であることを求めたとしても、評価するという行為自体が主観的であるもの。どちらが正しいということではなく、価値観が違うということ。それを改めて痛切に感じると・・。

今日はちょっと疲れました。


同じカテゴリー(職場のひとコマ)の記事
お蔵入りからの復活
お蔵入りからの復活(2017-01-13 12:09)

季節感の到来と喪失
季節感の到来と喪失(2017-01-12 17:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
8回目の賞与評価会議
    コメント(0)