手帳選びという煩悩

手帳選びという煩悩
今日の日経新聞朝刊の別刷り「NIKKEIプラス1」の一面。来年の手帳選びの特集記事。そんな時期です。書店に行っても手帳選びやら手帳術なんて本や雑誌が並ぶ。そういうものに何故かときめく人も多いのでしょう。私も過去はそうでした。この会社に入社する以前、社会人になってからの10年間は会社支給の手帳を使っていました。当社は手帳の支給はしないので11年前から手帳選びという「煩悩」が始まったのです。

システム手帳なんぞを使った時期もありました。半年でやめましたが。これ見よがしにシステム手帳を持つ姿をいま思い出すと超恥ずかしい。メジャーどころの「超整理手帳」とか「ほぼ日手帳」なんてヤツにうっかり手を出してしまった年もありました。それぞれ1年でやめましたが。あんなの使えねー。いや、もとい。自己満足。手帳を使うという本来の目的がすり替わり、手帳に使われている感覚がした。そして、ここ数年は年末の挨拶でもらう手帳です。銘柄指定無し。適当。執着しない「悟り」がやっと近付いて来ました。

そして来年は?手帳やめます。ずっと保管していた過去20年分の手帳も全て捨てました。どうせ見ないので。あ~、スッキリした。悟りの境地の完成。といってもスケジュール管理が不要という訳ではありません。平均的な人と比べればアポイントや長期プランはむしろ多い方でしょう。じゃあ、どうするのか?ワイシャツの胸ポケットに入るA7サイズの小さくて薄いメモ帳とiPhone。別にこだわりも思い入れもありません。単に公私問わず常に持ち歩いているので。しかし、その常に手元にあるということが一番重要です。常に意識しているということですから。この先ずっとそうなるかも。

手帳選びという煩悩からの解放。手帳を使って自己実現ですって?選んだ手帳によって別人のように仕事が出来るようになったり人生が変わるなんて都合の良いことはありません。他力本願な発想からの離脱。肝心なのは自分自身ですから。


同じカテゴリー(グッズ談義)の記事
オメガ、還る
オメガ、還る(2015-12-10 12:21)

さらば、手帳
さらば、手帳(2015-01-24 14:18)

慎ましき贅沢
慎ましき贅沢(2014-12-03 23:28)

嬉しい寒波到来
嬉しい寒波到来(2014-12-03 19:20)

iPhone6という腫れ物
iPhone6という腫れ物(2014-11-10 14:25)

私もiPhone6
私もiPhone6(2014-10-19 13:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
手帳選びという煩悩
    コメント(0)