私、
年金委員というものに一応なってまして、本日はその事務講習会。

会場は先日「
いわた産業振興フェア」を開催していたのと同じアミューズ豊田。

第一部は年金制度に関する研修。睡眠学習にならないよう必死に耐える。しかし、隣りのオッサン、もとい中年男性のイビキがうるさい。ああいうのは起こしてやった方がいいんだろうか?自分と間違えられそうで恥ずかしいし。悶々と悩む。

第二部の記念講演は「五輪メダリストの健康マネジメント」と題して、当社の
社員総会でも講演を行ってくれた地元磐田市出身の溝口紀子先生。バルセロナオリンピック女子柔道の銀メダリストであり、現在は静岡文化芸術大学教授。付け加えると、彼女(というのはおこがましいが・・)は私と同じ
浜松西高校の一つ下の後輩でした。

たまに同じ人の講演を2回聴くと、ほぼ同じ内容だったということが多い。特に元スポーツ選手系の講演は。溝口先生の場合は社員総会の時と9割以上違う話。スポーツ馬鹿ではない見識の広さでしょう。最近、TBS系昼のワイドショー「ひるおび」の金曜レギュラーコメンテーターになったのだとか。ますますのご活躍を期待します。
写真は、溝口紀子氏がバルセロナオリンピックで実際にとった銀メダル。その実物を会場の全員に回し、見て、触って、オリンピックのメダルが持つパワーを感じ取ってもらうのは社員総会の時と同じ趣向でした。確かに受け取りました、メダルパワー。ありがとうございます。