すっかり春めいた暖かさの日曜日。今日はツーリング。

朝、エンジンを始動する、この瞬間のトキメキ。何年経っても、何歳になっても変わりません。タコメーターの針を見ながら暖機を待つこの時間が好き。

環状線から浜名バイパスを経由して1時間少々で豊橋の二川宿本陣に到着です。3連休かつ行楽日和でどこもクルマが多いのがストレス。

資料館も含めた入館料400円也。ちょっと高いかなと感じたが・・。

まずは本陣を見学。ここは初めて来た。

板の間。

台所。

便所。

風呂。

坪庭。

なかなか見応えがありますね~。

隣接する旅籠屋「清明屋」

マネキンと記念撮影。

当時を再現した旅籠屋の食事。結構いいもの食ってたんだ、と。

400円の入館料以上に見る価値あり。十分に楽しめました。

近くにある商家「駒屋」を見に行こうと歩き始めると目に留まった山崎精肉店。

小腹が空いたので「本陣コロッケ」90円也を買う。注文後にその場で揚げる出来立てを頬張る。地元産の味噌を使ったという風味が絶妙のコク。美味し。

本陣から300メートルほどにある商家「駒屋」に到着。

ガイドさんの話に耳を傾けながらお庭を眺める面々。

やはり腹減ったな~ということで早々に撤退。ちなみにこちらは見学無料です。

今日の目的のもう一つはご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を食すこと。二川本陣から10分ほどの「勢川 二川店」に到着。豊橋総合動植物公園「のんほいパーク」西門の真ん前。

お~!来ました。カレーうどんの下にはとろろご飯が隠されているのが「豊橋カレーうどん」の特徴。豊橋が生産量日本一のうずらの卵の天ぷら、大葉の天ぷら、キャベツ、チーズといったトッピングも特徴的。豊橋カレーうどん単品でも相当なボリューム感だが・・。

豊橋カレーうどん830円也に200円をプラスしてご飯、生卵、小鉢が付く「卵定食」を注文してしまった。カレーうどんを食しながらどんぶり飯の卵かけご飯という訳だが、うどん、コメ、コメと炭水化物の量が半端ではない。

まずは、うずらの卵に舌鼓を打つA氏。「うずらの卵が半熟トロトロ~!」

完食!よく食ったな~。カレーうどんとカレー雑炊とチーズリゾットを一つの丼の中で食べるといった不思議な感覚。しかし、一体何キロカロリー摂取したのかは考えたくない。

帰路、浜名湖のハマナコスタにて小休止。あまりの満腹感に睡魔が襲う。
本日の走行距離、思いのほか少ない105キロ。
目くじら立てて走るトシではありません。走りが云々ではなく、気が合う仲間と美味いもの食ってバカ話しながらのツーリングはやはり楽しい。