優良産廃処理業者認定制度による許可証はこういうもの

通常の許可基準より厳しい基準をクリアした優良な産廃処理業者を、都道府県・政令市が審査して認定する制度が「優良産廃業者認定制度」というもの。

その優良認定を受けた実際の許可証はこれ。
優良産廃処理業者認定制度による許可証はこういうもの
こちらが静岡県。

優良産廃処理業者認定制度による許可証はこういうもの
こちらが浜松市。

いうまでもなく当社の許可証であります。ともに「優良」と大きく表示してあるのが分かり易過ぎるくらい分かり易い。優良認定を受けると許可の有効年数が通常の5年から7年に延長されるのが最も大きな違い。優良認定は、実績と遵法性、事業の透明性、環境配慮の取組、電子マニフェスト、財務体質の健全性のそれぞれで基準に適合する必要があります。

しかし、優良認定は目的ではなくスタートです。優良認定に相応しい範とならねばいけません。太宰風に「選ばれてあることの恍惚と不安と二つ我にあり」。なんちゃって。


同じカテゴリー(職場のひとコマ)の記事
お蔵入りからの復活
お蔵入りからの復活(2017-01-13 12:09)

季節感の到来と喪失
季節感の到来と喪失(2017-01-12 17:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
優良産廃処理業者認定制度による許可証はこういうもの
    コメント(0)